初心者向け、ラップの基礎知識

セルフスタディー

最近、テレビなどで良く見るラップバトル。

トラック(音楽)に載せて、メロディーというより、言葉を巧みに操って自分の想いを

伝える技。リズムにのったり、韻を踏んだり・・・。

かっこいいけど、むずかしそう、でもやってみたい!と思う人も多いはず!

 

そこで、今回は、ラップの基本的なやり方を超簡単に解説します。

ラップの3つの要素

lap1

  • 小節に言葉を乗せる“デリバリー”

デリバリーと聞くと、ピザを連想してしまいそうですが、ラップ用語で“デリバリー”というと【譜割】のことをいいます。

譜割とは、小節の中に、言葉がどんな風に(数や長さなど)発せられるか、ということになります。例えば、「だいすき」という言葉があったとしたら、

それを「だーいすき」と表現するのか、「だいすーき」とするのか、言葉の乗せ方ということになります。

 

ラップはメロディーを正確に、というより、リズムにのって言葉をおもしろく届けられるか、が大切なので、このデリバリーをどう構築するかは、とても重要です。

 

  • まるで言葉遊び 母音をそろえる“ライム”

ラップにおいてとても重要な要素ともいえる“ライム”

これは、“韻を踏む”ということになります。

韻を踏む際に注意すべきなのは、単語の母音をそろえることです。

日本語で言うと「A・I・U・E・O」となる母音を、言葉の中で合わせることでライムを作ることが出来ます。一文字だけでなく、二文字以上で韻を踏む事によって、聞き手にある程度わかりやすいライムが作れるでしょう。

例えばラブス『トーリー』、思い『通り』 など、言葉の最後の母音を『O・I』で統一しているので、字数が違う単語でもしっかりと韻を踏む事ができています。母音が一緒で、聴きなじみがよく、面白いサウンドを作りましょう!

 

 

  • 言葉の強弱をつける“フロー”

ラップでいう“フロー”とは、【抑揚】ということになります。

アクセントを言葉尻につけてみたり、それを繰り返してみたり、上記のライムを聴き手に上手く届けるように、強弱や緩急を付ける、というものです。聴いている方もとても気になって、耳に残るサウンドを作るためにも重要なテクニックです。

 

 

百聞は一見にしかず!

これらのデリバリー、フロー、ライムを分かりやすく説明している動画あるので

是非ご覧ください!

 

 

ラップは、リズム感が本当に大事!

ここでもウラのリズムの大切さが出てきます。(リズムのセルフスタディにリンク)

1拍の中に、「タタタタ」というカウントを感じる16ビートなども感じて、言葉をつなげていかなければなりません。

lap2

リズムは本当に難しいです。

「リズム感悪い」という人からよく相談を受けますが、そういった人の大半は、自分以外が奏でる音を聴いていない場合がほとんどです。

 

まず、しっかり自分の中でカウントし、それを周りに合わせていくと、楽曲は自然にグルーブしだすのです。

話がそれましたが、ラップのリズムに合わせた言葉の載せ方を 分かりやすく、解説している動画があるので、こちらもチェックしてください!

Maryn ラップ講座

続きを読む方は無料会員登録が必要です

新規登録 ログイン

動画出演者プロフィール

美女すぎるラッパーMaryn

音楽雑誌月刊[Songs]でラップ講座を連載中の話題のラッパー。
音楽的なバックボーンに支えられたラップ解説は、わかりやすくて評判を得ている。

新着ブログ一覧

スタッフブログ2017年8月4日

NEW

ソニックアカデミーよりデビュー第一号

スタッフブログ2017年7月11日

ソニーミュージックコンベンションライブ

スタッフブログ2017年5月18日

今月のおススメPV

セルフスタディー

読むボイトレ2017年2月21日

NEW

美声のための土台作りのススメ

読むボイトレ2017年1月31日

美しいボイトレのススメ

読むボイトレ2017年1月13日

リップロール、出来ますか?

 今すぐ会員登録